「ブルゴーニュのピノ・ノワールを楽しむ会」ワイン会、開催結果報告。


先日は「ブルゴーニュのピノ・ノワールを楽しむ会」のワイン会に、沢山の方にお集まり頂きまして有難うございました。

2階に移り初めてのワイン会でしたが15名ほどお集まり頂き、さほど狭さも感じず開催することが出来ました。

今回は初めてのおつまみ持ち寄りでしたが、皆さん結構沢山もってきていただいたようで和気藹々とワインを飲みながら楽しい時間を過ごす事が出来ました。

皆さんワイン好きの方で拘りも多いかと思いましたが、人に考えを押し付けたり、必要以上に薀蓄をひけらかす方も居なく和やかに開催できた事、有難く思います。

今回やってみて主催者として新たな発見や今後の課題なども見えてきましたので、今回の報告とさせて頂きます。

お出ししたワインは最初9種類でお客様から提供頂いた1本と後半入れ替えで2本の計12種類楽しむ事ができました。


① 2015 ブルゴーニュ・ピノ・ノワール   生産者 ドメーヌ・アムラン

ACブルですが思った以上に好評でした。

アッサリとしていてバランスだ良く飲み疲れしないワイン。

デイリーワインとして優等生って感じでした。


② 2017 ブルゴーニュ・コート・ドール・コルヴェ・オー・プレートル   生産者 ドネーヌ・ド・ラ・プレット 

2017年に新しく制定された規格「ブルゴーニュ・コート・ドール」のワイン。

ヴォーヌ・ロマネ村内にある畑でとれたブドウで造られています。

抜栓して時間がたってなかったからか、最初は後味に苦味を感じイマイチ人気がなかったのですが、後半はその苦味も消えて美味しくなってました。

このワインは2時間前には抜栓しないとダメなタイプでした。


③ 2016 コトー・ブルギニョン・ルージュ・レトル・デロイーズ   生産者 メゾン・アンブロワーズ

今回出した他のワインと比べると見劣りしてしまったワイン。

濃いめで甘味もあり悪くはないのですがバランスが今一歩と言う感じ。

ちょっと冷やし目で飲めばよかったかも。


④ 2017  ジヴリ・レ・クリュゾ・モノポール   生産者 ドメーヌ・マッス

ブルゴーニュでも南の方のアベラシオン。

モノポールのワインでやはり濃いめで甘味が強い。

若いワインだったからかポテンシャルを発揮できていなかったかな?

あと数年まてばかなり美味しくなると思いました。


⑤ 2008 アロース・コルトン   生産者 ドメーヌ・パトリック・ジャヴィリエ

ヴィンテージとしてはイマイチなとしで、購入先ではピークアウトしてるかもと言われましたが、そんな事も無く良い熟成をしていました。

古酒好きとしてはとても美味しく頂けたかと思いますがどうでしたでしょうか?

紅茶やブランデーを感じる香りで古酒でしか味わえない良さがあり、タンニンも丸く滑らかでした。


⑥ 2013 ジュヴレ シャンベルタン   生産者 ドメーヌ・ティエリー・モルテ

弱いヴィンテージですがさすがジュヴレ・シャンベルタン。

ヴィンテージの為かちょうど飲み頃になってました。

酸とタンニンのバランスも良く旨味もあり。

ドゥニ・モルテの弟さんで造りもしっかりしてました。さすが!


⑦ 2012 ニュイ・サン・ジョルジュ   生産者 ドメーヌ・ショーブネ・ショパン

最近、評価も上がってきたショーブネ・ショパン。

村名で7年も経てば十分!

近頃のワインは早飲みしても美味しいけど、このくらい待ってから飲みたいものですね。

香りも良く、ちょっと甘め。

最初から近づきやすく美味しい。


⑧ 2017 ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ・ルージュ・ヴィエイユ・ヴィーニュ   生産者 ドメーヌ・マッス

前のジヴリよりお客様の反応はこっちの方がイイ。

若いからかこちの方が飲み頃に感じるかな。

濃すぎず酸っぱ過ぎず①のアムランのワインと対極をなす感じで面白い。

南の方の柔らかさと甘味を感じる。


⑨ 2002 サヴィニ・レ・ボーヌ  生産者 セリエ・デ・ウルシュリーヌ(シャルル・ノエラ)

これも古酒好きにはたまらない!

そして、思ったより若い印象。

リコルクなしで上の方まで滲みてた。

17年経ってもまだまだ果実味を残してるのはさすが。

ネゴス物なのでも良い物はイイ!

もう一本あるのでいつ開けるか楽しみ!


これ以外にお客様提供の2010年 サヴィニー・レボーヌ  ルイ・シュニュを頂いた。

保管状態がイマイチと言っていた通り、2010の割に進んでる印象。

ベストの状態だったらと思うと残念。

それでも十分楽しめるワインでした。

後半にちょっと入れ替えで2015年 マルサネ・クロ・デユ・ロワと2017年 

フィサン ともにエルヴェ・シャルロパンを開けました。

ブルゴーニュにしてはお手頃価格で、しかりした造りをしてます。

マイナー地域ですがこういった生産者が増えてくれるのを願います。


今回いらっしゃらなかったお客様から言われたのですが、「マニアックじゃないかと尻込みしてしまった」とのことでした。

全然そんなことは無いのですが、まだまだワインって敷居が高いのを実感しました。

今回は5000円でワインのみ、おつまみ持ち込みでやりましたが、今後ワインへのハードルを低くすべく色々な企画を考えていきたいと思います。


次回は恒例のハロウィン・ワインパーティーです。

いつも通り3500円で飲み放題・食べ放題です。

10月26日(土)。

是非仮装してきてくださいね!(強制ではありません。)

wine bar    chou chou     ~ワインバー~

本厚木にある小さなワインバー。 フランスやニューワールドの美味しいピノ・ノワールにこだわりました。 グラスワインはボトル替りで新しいワインに代わりますので、いつ来ても違ったワインに出会えます。 カウンター8席テーブル1席(4人がけ)のカジュアルなお店です。

0コメント

  • 1000 / 1000